朝食用にピザの冷凍ストックを作ってみました

クッキング・レシピ

ホームベーカリーを買ってから、よくピザを焼くようになったのですが、これが本当に美味しく焼けるんです。

自分で焼くようになってからは、我が家では、宅配ピザをあまり頼まなくなりました。

朝食でもピザが、食べられたらと思い、冷凍保存用のミニピザのストックを作ることにしました。

ピザ生地

ピザ生地の作り方は、ざっくりと書きます。
(分量はHB添付のレシピ通りです。我が家のHBはタイガーを使っています。)

材料

180cc
スキムミルク(無くてもOK) 大さじ1
砂糖 大さじ1
バター(オリーブオイルでもOK) 10g
4g
強力粉 280g
ドライイースト 3g

ホームベーカリーの容器に、上記の材料を上から順に入れていきます。 ※ドライイーストは水に付かないようにします。

ストックの作り方

ピザ生地が完成したら、ストックを作ります。

生地を作りたい枚数分等分し、丸めます。
上記の生地の分量の場合、8枚くらいが最適だと思います。

クッキングシートに乗せ、麺棒で伸ばします。
くっつきやすいので、くっつきにくい麺棒、ローラー式麺棒などを使うといいと思います。
生地を伸ばしたら、火が通りやすいようにフォークなどで、穴をあけます。

ケチャップを塗ります。

クッキングシートを伸ばした、生地の大きさくらいに切りっておくと、そのまま冷凍できるので、おすすめです。
クッキングシートを正方形の長さで切り、4等分に切り分ける方法がやり易いです。

お好みの具をのせ、チーズをのせます。

上記写真の具は、

  • ウインナー
  • ほうれん草
  • 玉ねぎ
  • ピーマン

です。チーズは多い方が美味しいです。
お好みで、ブラックペッパー・マジックソルト・バジルなどを振りかけます。

クッキングシートごと、ラップで包ます。

こんな感じになります。
冷凍するときに横にすると場所を取りますが、固まるまでは、縦にはできません。
縦にしたい場合は、とりあえずは横で冷凍庫に入れてて、固まったら、縦にしてください。

基本は、サイズが違うだけで、普通のピザの作り方と同様です。

焼き方

オーブントースターに、冷凍ピザを入れて、7分くらいで焼けました。
お好みで、オリーブオイルなどをかけて焼いてもいいと思います。
焼いている最中に生地が柔らかくなるので、なるべくアルミホイルなどに乗せた方がよいです。
何も敷かない場合は、ピザの端を、金網に掛かるように乗せます。

オーブンで、焼けば、さらに美味しくできます。
オーブンの場合は、220℃で10分くらいです。

焼き上がり(オーブントースターで焼きました。)

ちなみに強力粉によって、生地の弾力など美味しさが全然変わります。
カルディなどで買えるスーパーカメリヤもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました